「JILS設立30周年の集い」プログラム(予定)
第1部:講演会(13:30~15:55)
13:30~13:35
開会あいさつ
山内 弘隆 (公社)日本ロジスティクスシステム協会 理事(一橋大学 名誉教授)
13:35~13:45 講演
「企業経営の潮流から読み解くこれからのロジスティクス」
寺田 大泉 (公社)日本ロジスティクスシステム協会 専務理事
13:45~15:35 5つの重点事業の取り組み
(13:45~14:05)
「物流現場改善のさらなる普及・推進に向けて」
黒川 久幸 氏 東京海洋大学 学術研究院 流通情報工学部門 教授
(14:05~14:25)
「変革期におけるHRMの課題とJILSの取り組み」※本講演は録画配信となります。
堀 毅之 氏 (株)日本能率協会コンサルティング 組織・人事コンサルティング事業本部 人材・組織開発センター チーフ・コンサルタント
(14:25~14:45)
「ロジスティクスイノベーション推進に向けたJILSの取り組み」
松井 拓 (公社)日本ロジスティクスシステム協会 JILS 総合研究所 所長補佐
(14:55~15:15)
「サプライチェーンマネジメント推進に向けた課題 2022」
行本 顕 氏 オペレーションズ・マネジメント・グループ代表 APICS認定インストラクター(CPIM-F・CLTD-F・CSCP-F)
(15:15~15:35)
「ロジスティクス分野におけるSDGsの捉え方と実践のための課題」
納富 信 氏 早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科 教授 環境総合研究センター 副所長
15:35~15:55
「メタロジスティクス」=地球経営のためのロジスティクスの変容=
北條 英 (公社)日本ロジスティクスシステム協会 理事 JILS総合研究所所長
---------------------------------------------------------------------------------------------
【オンライン講演会へのご参加にあたり】
日本ロジスティクスシステム協会(以下「主催者」という)が定める
「JILSオンライン研修受講にあたってご了承いただきたいこと」
https://www1.logistics.or.jp/Portals/0/pdf/onlinekensyu.pdfと以下の事項に同意のうえお申し込みください。
以下の条件を満たしたPC等をご準備ください。
・Zoomクライアントをインストールしていること。
・マイク、カメラの使用ができること。
本講演会の受講者は申込時に登録した受講者に限定し、1人1台のデバイスでご参加ください。
受講者に起因する事由により通信が中断した場合は、主催者は責任を負わないものとします。
本セミナーの録画、録音、撮影は禁止します。
受講者により運営を妨げるおそれのある行為がある場合、対象者の受講を中止させることがあります。
«Zoomクライアントについて»
本オンラインセミナーはZoomを利用して実施します。Zoomクライアントをインストールのうえ、
以下のZoom接続テストURLにアクセスいただくと接続の確認をすることができます。
Zoom接続テストURL
https://zoom.us/test